2016/12/22(木)#クリスマス 便乗ください、LetsNote! #アメブロ

ごろうです、どうもです。
1いつもの、心配なのでちょっと長めに
あんまり書くべきではないと思ったんですが、iPhoneの充電のために電車内座席でノート展開してネットサーフィンはおすすめしないです。モバイル端末は直接、素早くコントロールするため、ハード的にやや強く硬く出来ていますが、ノート型*1パソコンは衝撃や焼き付きに弱いです。液晶盤にさわればすぐ分かりますが、変色したり滲みが出たりします。
プログラマーさんと同じで圧に弱いのです。負荷はなるべく掛けず、また持ち運びの際は衝撃吸収ケースなど、端末大に合ったものを使いましょう。
NPCは思った以上に簡単に壊れます。
言いたいことは言った。本当に気を付けて。
2きょうのおすすめ
- クリスマスプレゼントが欲しい人
- アメーバID(アメーバブログ)を持っている人
- あるいは、見ている人
- 懸賞好きな人
3きょうのおはなし
4【クリスマス企画】アメーバでブログを書いてほしいものをゲット!
まぁ当たらないだろうけど、やらないよりはやろうと思いますよ。4.11パーセントをバカにされないため、本気で説得してみる
まぁ騙されたと思って聞いてください。0パーセントより1パーセント。ないのかあるのか。1と2は分かりにくいですが、この違いは大きいと思うんですよ。
4.2case.FinalFantasyTactics/1パーセントなんて贅沢なことは言わない
昔、あのスクウェア・エニックスが出していた、FFTことファイナルファンタジータクティクスという、ガチでのめり込めるほど時間を溶かしてくれる戦略シミュレーションRPGがあったんですが、そのゲームにはとある事をしないと手に入らないアイテムがありまして。まぁそのゲームではハッキリと0と書いてあったんですが、とある投稿*2で0.05で手に入る、なんてあったものだから本気でやりました。属性や相性、バフデバフを掛けて万全にして0と言う数値を見て心を折れることなく挑んだあの頃。何回試行したか分からない。でも0は0だと思い知らされた時、絶望しましたね。
1パーセントとか贅沢なことは言わないから、可能性だけは残してほしかった……!
他意はない。
5FireEmblem/1%クリティカルで泣かされる手ごわいシミュレーションゲーム
こっちの方が印象に強い人は多いと思います。特に封印の剣(GBA)から以降、必殺が手軽に出せるようになったためおかしな事になった気がします。
細かい説明は省きますが、必殺を出そうとしても出せなかった聖戦の系譜*3・トラキア776以前と祈ればなんか出てくる封印以降は難易度が違いますね。マニアックすら生ぬるい。
あっと、覚醒のマニアックは人間がプレイするゲームではないですねアレ。単純にインフレゲーになってしまって旧い頃のファイアーエムブレムを知っているユーザーとしては疑問に思うところ。
紋章の謎2章(暗黒竜と光の剣は第一部、ここでは第二部を指します)の竜騎士ボス・ルーメルだったかな?ナイトキラー持って空飛んでこっち来る初見殺しの理不尽さぐらいで知っていれば対策出来る(重騎士ドーガを盾にしてトンボとりとか)程度ならもうちょっと頑張ろうと思うんですけどね。
思えば暁の巫女から前作主人公軍団(アイク軍)が無双している、という流れを移行の作品でも中終盤のベースになってしまったのがFE感がなくなってしまった頃かと勝手に思ってますが、こちらの方が爽快感はありますね。
新旧FEともども、必殺確率1%に泣いたエムブレマーはきっと多い……!
6欲しいもの
クリスマスに欲しいもの|野村ブログ~ゴローさんのぶらり旅情日誌Amazon | 繝代リ繧ス繝九ャ繧ッ CF-MX5ADEMS Lets note MX5 繧キ繝ォ繝舌�シ | 繝弱�シ繝医ヱ繧ス繧ウ繝ウ繧ケ繝医い 繧ェ繝ウ繝ゥ繧、繝ウ騾夊イゥ
オナシャス、センセンシャル!